こんばんは
はろーわーるどです
今日は長崎もとても冷え込みました。
寒かったです。
さて、今日はconeco.netネタです。
今年に入って、三件目の投稿です。
OEM/ノーブランド Inateck FD2002のレビューと評価: 二台目のお立ち台型HDDケースは? [coneco.net 商品レビュー]
http://club.coneco.net/user/11435/review/143311/
期せずして、USB3.0関連のネタが三連続続いてしまいました。
本当は、SSDのネタを用意していたんですが、前のBlogに書いたように、
ストライピングとミラーリングの速度が殆ど変わらないという変な結果が
出てしまい、( ゚Д゚)ポカーン
しかもSSDのレビューは何となく苦手なんですよね(;´Д`)
レビューに好き好みしてたら駄目ですよね!
頑張ってみます。
それではまた!
こんばんは
はろーわーるどです
今日は夜冷えますね。
今日は、coneco.netにレビューをアップしました。
既に沢山のレビューがあったので、どうしようかと思ったのですが・・・
私の意見という事でアップさせて貰いました。
担当さんもいなくなってしまい。
いつまでモチベーションが続くかわかりませんが、今年はかける限り書いていこうと
思います。
以下が今回書いたレビューになります、良かったら読んでみてください。
玄人志向 KURO-DACHI/CLONE/U3のレビューと評価: USB3.0で簡単にHDDを接続しようKURO-DACHI [coneco.net 商品レビュー]
昔ほど、良いレビューが書けないですね(;´Д`)
やっぱりブランクが長すぎました。
でも頑張って書き続けようと思います。
それではまた。
こんばんは
はろーわーるどです
大分、日が落ちるのが遅くなってきましたね。
今日のBlogネタは・・・
昨日Blogを書き忘れてしまいました。
申し訳ありません_(._.)_
久しぶりにconeco.netのレビューを書いていて、Blogも書いた気になってました。
coneco.netにレビューを書いたのは、本当に久しぶりなので、良かったら見てみてください。
coneco.netへの寄稿は止めようと思ったのですが、Y氏が以前と変わらず寄稿しているので、
私も心機一転書いてみる事にしました。
気分しだいで、しばらく続けてみるつもりです。
でも、読んでくれる方が多数いて、正直嬉しかったです。
それではまた。
こんばんは
はろーわーるどです
今日の長崎は雨でした
今日のネタは皆さんも既にご存知かと思いますが、coneco.netの買収について
書きたいと思います。
正直、最近何も書いていなかったので、申し訳ない気持ちで一杯だったので
そろそろ本格的に再始動しようと準備していた所にこの買収劇です。
正直、ハッキリ言いますけどYahooはあんまり好きではありません。
買収にあたって、体験レビューも無くなってしまったようです。
自作好きの喜ぶイベントを考えて企画してくれた、PCパーツ担当さんも退社
もしくは配置転換されたようで、Twitterのアカウントが消滅していました。
今後、coneco.netに寄稿するかどうか、正直悩んでます。
楽しみにしていてくれる、読者の方も少しはいらっしゃると思うので・・・。
少し頭を冷やして考えて見ます。
それではまた。
はろーわーるどです
公私共に忙しく、久し振りの更新です
今日はconecoの体験レビューに関する記事です
超巨大CPUクーラーを使用して、無音PCを作れちゃうという
NOFAN社のSet A43です
下に写真を用意しましたが、このクーラー本当に規格外のデカさ!

家にあった、一番大きなCPUクーラーArrowと比較しても大きさは歴然

意外な事に、背の高さはArrowよりも低いんです
これを使って、A8 3850で無音PCと行きたかったんですが・・・
サポート外
なので、無理やりくっつけちゃいましたww

なので、干渉も当然起きるよね(;´Д`)
でも、久し振りに、アイデア絞って無理やり組んでと楽しかったです
ファンレスでTDP100Wまで行くって、やっぱり凄いですねー